理容師って・・・イイ?
休みの日・・ 夜遊びしないでテレビを観ていていたら・・・
プロに学べ!脳活用法スペシャル (脳の老化をふっ飛ばせ) のテーマが・・・
観ていた番組は、普段さまざまなジャンルの一流のプロをゲストに向かえそのプロの仕事など掘り下げるドキュメンタリー番組なのですが、今回は、キャスター役の脳科学者の茂木健一郎が [脳のアンチエイジング] につながる極意を今まで出演したプロの中から見出す・・。と
その中で、6つの極意・・・が。
「適度に、身体を動かす」 「指先を使う」 「細々としたことを、人任せにしない」 「新しいことに挑戦する」 「よく、おしゃべりをする」 「好きなことを、とことん楽しむ」
コレ・・ オレに全部アテハマッテナイ?
身体を動かすは、立ち仕事で一日動いているし・・適度にスポーツして遊んでるし・・・ 指先を使うは、まさに!毎日ハサミ持っているし・・・ 細々としたことを人任せにしないは、一人で営業している為、人任せにできずスベテ自分でやらないといけない・・・ 新しいことに挑戦するは、あたらしモノ好きのオレは、スグ何でも挑戦したがるだし・・・ よくしゃべるは、仕事中ずっとしゃべってるし・・お酒が入ると語りスギといわれるし・・・ 好きなことを楽しむは、コノ仕事をやっていると色々な方と出会い楽しいし・・休みの日は好きなコトばかりヤッテルし・・・
オレの脳・・ 結構イイかも・・・ てっ言うか・・・ 理容師ってイイかも!
男のこだわり
ホームページを開設し、ブログを書き始め3ヵ月・・・
お客様や友人・知人ナドから 「読んだよ!」 等、色々な声を頂くようになりました・・・。
基本、このブログの方向性は今は無く・・・ ワタシのこだわり等、経験したコト感じたコトを気ままに書いてマス・・・。
この前の日曜日、新規のお客様からご予約頂き、その方が来店された時・・ 「お近くですか・・? 何処でお知りになられました・・?」 等とお聞きしたら、このアームのホームページへ何処とも無く流れ着いて・・ それでブログなど見て頂き・・ 「チョッと気になった・・から」・・・と ありがとうございます!!
この方は凄くキレイに整備された、三代目スカイライン・・ いわゆる ハコスカ で御来店・・。
すごぃ!! こんなキレイなハコスカをマジカで見るの・・いつ以来だろう・・・ エンジン音も良く、ボディーもキレイでスゴくよく整備されている・・・ 車から降りられた時、何気にサンカク窓を閉められる・・・ カッコいい! (中年オヤジに言われてもキモいだけですね・・スミマセン・・・・)
お聞きすると、この車はもう10年以上乗られているとか・・。
ワタシみたいな しょうもない中途半端なこだわりではなく・・本物の [男のこだわり] 見ました!
そういえば中途半端なこだわりといえば・・・・ つい昨日の出来事ですが・・・
使っていた携帯電話の調子が悪く・・ 「今のヤツも4~5年も使っているしムーバも使えなくなる事だし、もう変えるか・・・」 と思い携帯ショップに行くとストレートボディーのタイプが・・・ナイ ワタシは今まで携帯電話はストレートタイプで色はブラックというこだわりをもって選んできました・・・ だから早くFOMAに変わってくれと言うのも無視して使い続けてきたのに・・ でもナイ・・・
仕方なく ショップ内にあるモノの中から唯一選んだのは薄いスライドタイプ・・ でもブラック色は出してない・・ そのメーカーのひとつ前の機種にブラック色が有ったのですが・・・ 在庫はブラック無し・・ 一色のみが残っているだけ・・ 迷っていると・・・ 「近隣のショップに在庫の確認をしましょうか・・?」 と言ってくれたのでお願いしました・・・。
有りました・・ 少し離れたショップに・・・ それでお礼を言ってそのままそのショップへ・・・。
本物のこだわりなら修理してでも使い続けるのでしょうが・・・ コレが中途半端なこだわり野郎・・・ オレかな?
体育の日
体育の日に因んで、12日・13日とスポーツ三昧の二日間を過ごしました・・。
まず、12日の体育の日はいつも行くテニスクラブでスクール祭というイベントがあったので参加してきました。
春と秋に年2回ある、このイベントは20年も続いている歴史ある大会だそうです。。。
秋はいつも10月の体育の日に開催されるみたいで、今はハッピーマンデーとなっている為アームも定休日、参加する事出来ました・・。
午前は、4チームにわかれ団体戦・・・ 大将戦・・?のメンバー表にワタシのナマエ・・・? ナゼ・・・? ありえない・・・ 勘弁してョ・・・・・
すべてワタシがアシを引っ張り・・ 最下位・・ そして団体戦、最後はテニスではなくチーム対抗リレー。
チームから4人選んで、きぐるみ着てのリレー・・・ ワタシはサッと人影に隠れ・・ 監督役のスタッフコーチと目を合わせないようにしましたが・・ 試合での責任をとって・・ メンバーに・・・ バツゲーム・・・? 人生初のきぐるみを・・・ 着ました・・・・・ とりあず結果はリレーでは一位!なんとかすこしは貢献すること出来ました・・・ トータルで最下位から2位になったし・・・ 人性初のきるぐみ着たカイありました・・ この場ではナンのきぐるみかは言うことは出来ません・・・ が 「似合いスギ」とのお声を頂きました・・・ クセになるかも・・・・・・。
午後からは個人戦やコーチ達も混じってのマッチ練習・・ 一日テニスしてスポーツマンしてました・・・。
そして次の日、13日はゴルフ・・・
ここ最近、ゴルフから遠ざかっていて・・・ 気が付いたら7月初旬にラウンドして以来・・ クラブも握ってナイ・・・・ ヤバイ・・・・
それに前日のテニスの疲れが・・ 「コレを言い訳にしよッ!」
ですから・・ スコアは聞かないでクダサイ・・・ 最高の天気に恵まれキレイな緑の中で、楽しい一日を過ごさせてもらった事だけ書いときます・・・。
でも・・ ラウンド中と帰ってきてからの飲み会・・・ 一番テンション高かったのは・・・ ワタシ・・ らしい。
酔っ払って帰宅すると・・・ 女房の頭に二本のツノが・・・
昼間、子供の学校から女房の職場に「調子が悪いから迎えに来てほしい・・」とTELが・・ そして仕事を早引きさせて貰い、学校へ迎えに行き病院に連れて行き、夕飯を作り・・ 長女の塾の送り迎い・・・ 疲れがピークに達した頃に・・オレが酔っ払って帰宅・・・・・
ゴメンなさい・・・・。
イタイ 思いして気づいたコト・・・
今朝 起きようとしたら身体が・・ 重たい・・ 痛い・・ ナゼ・・・・?
まさか・・ 流行りモノ好きのオレに 流行のインフルエンザ・・・? ヤバイ・・
でも 熱は無さそう・・・
この痛み・・ 筋肉痛? ・・・・??
そういえば 一昨日、テニススクールではりきって2コマ受けた・・ 特に2コマ目に受けたクラスで、珍しくこの日は他の生徒さんがいない・・・ オレ1人・・・ コーチは・・ N木コーチ。 一時間半、みっちりマンツーマンで しごかれ 教えていただき・・ その疲れが今朝・・ 二日経って現れた・・・ 次の日じゃなく二日目ヵョ! でも三日目じゃないから・・ まだまだ若い・・・かな?
ところで・・ この贅沢なプライベートレッスンで思い知らされた・・ テニスを また始めて二年・・ 高校時代の貯金だけでいかにゴマカシてきたか・・・ヲ。
理容業も基本は変わらないが技術等 日々進歩・・ 「オレはもうイイや・・」とか「そんなの見ればワカル・・」など どこかでナメた気持がおきていないか・・マンネリになっていないか・・ 考え・・ 反省させられた。。。
仕事でも・・ 遊びでも・・・ いつまでも学ぶ気持、感謝の気持を忘れない様にしなければ・・・。
また悪いクセが・・
前回のブログで、アユ釣りの話を書いてから、釣りの事が頭から離れない・・。
(注)
釣りは小学生の頃、一時はまっていた・・ (釣りキチ三平 3?巻まで持っていました・・)
そして20代中旬の頃、突然釣りがしたくなり・・ どうせなら大人の釣りを・・ という事で フライ・フィッシングをはじめた。
その頃は、まだ J州屋にはフライ用品なんか置いてない・・ ネットで調べられる時代でもない・・ まわりにフライのフの字も教えてくれる人もいない・・・
しかしやりたい・・ 電話帳で調べ・・・・・・
見付けました! 専門店を千種駅の近くに。 (JR中央線沿いだったかな・・? まだあるのかな・・・・?)
その当時はまだフライ人口も少ないし・・ まして専門店だから 高い!!
でも買っちゃいました・・ 何時ものごとく、後先考えず・・。 (後にやらなくなるとも知らず・・・)
そして そのショップに通いキャスティングなどいろいろと教わり、フライフィッシングの世界に足を踏み入れた・・。
その後、ソルト・ルアーでヒラメを釣りに行ったり、アユ釣りの世界に頭を突っ込んだりして、イッパシの釣り師をきどってた。。。
しかし・・ 30歳を目前に自分の店 アームをオープンさせ・・ 子供は2人目・・3人目と生まれ・・。 気が付いたら釣りの世界から足を洗ってた・・・。
今では たま~に 子供を連れ管理釣り場に行ったり・・ ハゼの天ぷらが食べたくて、ハゼ釣りに行ったぐらい・・。
あ~~・・・・ もう一度、釣りの世界に足を踏み入れたい・・ でも・・ 「またすぐにナンでも手をだしのめり込み・・そして飽きるだけでしょ!ほんっと!B型の悪いクセ!!」 と言ういつもの女房の声が・・・・・ そうですよッ! B型ですが・・なにか・・?
自分でも分かってます・・・・ B型でワルイかっ!!
でも やりたい・・・ やるなら アユ釣りじゃなくて・・ フライ・フィッシング・・・・ヵナ?
あッ! そういえば・・ 後輩 O にイセエビ釣りという新たな世界にも誘われている・・・
(注) 上のアマゴの絵は、アームの古くからのお客様で画家のK様が書いた油絵のポストカードを頂いた物です。 写真でとはいえ勝手にブログに載せたこと、お詫びいたします。